月曜日、先日申し込んだUQモバイルのSIMカードが届きました。
帰宅後、さっそく今使っているスマホ(HUAWEI nova lite 2)から楽天モバイルのSIMカードを抜き、新しいSIMカードを差し込んでみました。
だいたい手順は分かっているのですが、念のためマニュアルを読みながらセットアップを進め、ウェブ上で「回線切替」のボタンを押して、設定終了。
「回線切替後、30分ほどでご利用できるようになります」と切替マニュアルには書いてありますが、カミさんのスマホの回線切替をやったときは、端末を再起動したらすぐに使えるようになりましたので、同じ要領で端末を再起動しました。

ステータスバーにKDDIの名前が出てきましたが、なぜかアンテナが1本しか立っていません。
Wi-Fiを切ってブラウザを立ち上げてみたら、とりあえずデータ通信はできることが確認できました。
次は通話の確認。
この端末から別の端末に電話にかけてみましたが、発信音が聞こえず。逆にこの端末にかけてみても着信なし。
・・・なんかおかしいな。
SIMカードを入れなおしたり、端末を何回か再起動してみても状況は変わらず。すでに回線切替をしてから1時間近く経ちました。
こんなときはやっぱりネットで調べてみるしかありません。
「UQモバイル」「回線切替」「繋がらない」「通話SIM」「HUAWEI nova lite 2」・・・と、いろんなキーワードで検索をかけているうちに、価格.comの口コミ情報がヒットしました。


ななな、なんですとーーーー!
そんなこと、知らんがな!

ちゃんと参考リンクが貼ってあったので見に行ってみると・・・

メーカー公式サイトにばっちり書いてあるじゃん・・・
でも、UQモバイルのサイトにはそんなこと書いてなかったぞ!


・・・書いてあった 
よりによって、自分が使っているスマホが、数少ない「動作不可」の対象だったとは・・・。
UQモバイルの「動作確認端末一覧」はざっと目を通していましたが、HUAWEIのスマホのほとんどが対応しているようでしたので、細かく確認していませんでした。
完全に自分のミスです。
・・・どうしよ。このままじゃ、このスマホ使えないじゃん。
1.UQモバイルを解約して、他の通信会社に切り替えるか?
2.UQモバイルに対応したスマホに買い替えるか?
選択肢は2つしかありません。
もしUQモバイルをここで解約したら、解約金9,500円+移転手数料3,000+他社の契約手数料3,000円=15,500円もかかってしまいます。こんなお金は払いたくないです。
だったらキャッシュバックが22,500円あるy.u モバイルにするか?それなら切り替え費用が浮くな・・・
いや待てよ、UQモバイルのキャッシュバックもカミさんと2人合わせて20,000円あるじゃん。
それを元手に20,000円以下の端末に買い替えれば、少なくとも損は無いはず。今の端末は2年くらい使っているから、買い替えれば間違いなくスペックは上がるし・・・
・・・そんなことを延々と考えて、結局スマホを買い替えることにしました。

またHUAWEIになりました。20,000円以下のモデルでは、これ一択でした。
月曜日に悩み、火曜日の朝に注文して、今日届きました。さっそく使っています。
新しいスマホを手に入れたのに、あまりわくわくしません。買い替えるなら、本当は予算と機能と相談して、じっくり選びたかったな・・・
そして、手元にはまだまだ使えるスマホが1台余ってしまいました。
最近のコメント