オーディオ周り大掃除
「最近、居間のスピーカーから出る音がすごく不安定なんだけど・・・」と、カミさんから指摘がありました。
居間で音楽ビデオなどを観るとき使うように、アンプとスピーカーを設置してあるのですが、カミさんが子供の吹奏楽のDVDを観ていたら、急に音が小さくなったり、ビリビリしたりするというのです。
以前から調子が悪いのは承知していました。もう長年使っているので経年劣化もあるかもしれませんが、配線まわりの掃除をしてやれば少しは良くなるかもしれません。この際だからと、オーディオ周りの大掃除をすることにしました。
まず、アンプをラックから引っ張り出したら・・・
ギャァァァーーーーーーーー!!
背面の端子部分がホコリまみれでエラいことになっていました。予想以上でしたね・・・。
ケーブルの銅線をむき出しのまま端子に噛ませるタイプですので、これが悪さしていたのかもしれません。
自分がせっせとケーブルを外し、カミさんがすかさず掃除機をかけるという連係プレー。
ベースボックス(方位性のないウーファー)の端子もホコリまみれ。
ラックの裏側もおびただしい量のほこりで溢れかえっていました。ラックを設置して以来、初めて掃除したので、10年分の汚れか・・・。
アンプは、サンスイのAU-α607kx。
スピーカーは、BOSEの501Z。
どちらも社会人1年目の冬のボーナスで買ったものです。かれこれ30年近く前のことです。
両方合わせて15万円以上しましたが、一生モノと思って奮発しました。
買った当初は自分の部屋に設置していたので、CDを1枚ずつプレイヤーに入れてこれで聴いていました。結婚して、居間に設置するようになってからは、すっかり使う機会も減ってしまいました。
今ではCDを買ったり借りたりしても、すぐにパソコンに取り込んでMP3にして、スマホに移してワイヤレスイヤホンで・・・というのがもっぱらのスタイルです。
こんな大層なオーディオは出番なしですね・・・。
きれいに掃除したら、(とりあえず)安定して音が出るようになりました(ような気がします)。
たまにはオーディオに向き合って、きちんと音楽を聴いてみるのも悪くないかな?
| 固定リンク
コメント